2010年12月31日金曜日

一年を振り返って

自分自身の今年一年を振り返ってみると、社会コミュニティ-参加にシフトし、政治に興味を持った特別な一年であった。

2月にぺちゃくちゃナイトという交流会に参加をしたのを皮切りに、4月にその主宰者のオープンゼミに参加したことがきっかけで、大ナゴヤ大学の長者町ゼミに参加。その後に大ナゴヤ大学の学生登録をするという逆コースの成り行き参加であった。
5月にはゼミ情報取得のために子どもたちがやっていたのを横目で見るだけだったミクシィに登録、7月には簡単に始めることができたグーグルを利用して初めて自身のブログを開いた。
さらに前後してツイッターを始めるという急な展開だった。

そのツイッターがすごかった。
はじめはからきし要領がつかめなく、ただつぶやくだけで何の意味があるかと思ったものだが、そのうちだんだん慣れてきて、ツイートが面白いと思ってフォローした一部の人が盛んに小沢氏を応援している。私のそれまでの小沢氏のイメージはマスコミがいうほど「政治とカネ」に汚れた人とは思わなかったが、やり手で辣腕な多少グレーな政治家程度の認識であった程度だ。

しかしツイートした人からは自ずといろいろな情報が得られる。たとえばその人のブログ。またそのブログから貼り付けした別のサイト。その人がリツイートした別の人のツイートはまた真実の片鱗が見えてくる。そのまた違う人、ぐるーっと回って意見が近い人の輪ができている。一様に「理念のある優れた政治家」と賞賛している。

その人たちが偏向しているかもとも思ったが、真実はいろいろの情報が得られた場合、自分で決められる。新聞テレビなど大手メディアが確かにおかしいという情報は次から次へと入ってくる。その裏付けはインターネットで自分の目で確認できる。

これはなにかすごい世界だ。いかに自分はマスコミの情報のみを鵜呑みして、偏向していたか、マスコミの情報がいかに偏向が多いか本当に思い知らされた。このことはこのブログで語っているので繰り返さないが、びっくりするのは自分の変わりようである。

今年はさらに河村たかし名古屋市長が仕掛けた名古屋市議会リコールの活動も行い、自身の政治参加が意識から行動へ移った画期的な年であった。もともと河村市長は言葉使いは悪いが政治姿勢は誠実で実行力もあり、応援していたが、「受任者登録」から始まった署名活動は戸別訪問にとどまらず、街頭署名にも発展、市民の反応は賛否いろいろな人がいて、なかなか興味深いものであった。

その後のなかなか集まらない中盤、46万人署名で確実と思われた9月末の締切、前例のない10月末の審査期間の延長、11月末には無効票11万との偏向選管の発表で一旦不成立かと思われたが、異議申し立てで12月中旬には成立決定の大逆転。そのすべてに直接かかわってはらはらしながらも、最終的には充実感を味わさせていただいた。

本当にいろいろな人とかかわり、自身も大きく変わった一年でした。
皆さん、いろいろとありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿