2010年9月24日金曜日

政治的決着


尖閣諸島の中国漁船体当たり事件において、中国政府の国際法を無視した強硬な態度に日本の世論は硬軟多様に分かれたが、きょうやっと船長釈放という政治的判断で一応の決着を見た。
もちろん尖閣諸島は過去一度も中国の領土となったことがなく、国境概念がはっきりしてきた明治初期からまぎれもない日本の領土である。それをしゃあしゃあと中国領土と主張するのはあきらかに政治的思惑がある。すなわち中国に3つの狙いがあっただろう。1つは国境防衛線に対する日本の反応を見ること。2つ目に明らかに存在しない領土問題を国際的に多少中国にも言い分があるかなと思わせ、領土問題のテーブルを創りだすこと。そしてもう1つは安全保障条約を結ぶアメリカの対応を見ることである。
1は日本の素早い対応で中国にとっても想定範囲であろう。2は過去に東シナ海ガス開発の問題があって、今後も引き続き記憶が新たなうちに類似の「事件」が繰り返されると思われる。3については日本が政治的提案をしたきょうまで日本を擁護する発言がなく、日米安保体制が原理主義的に発動はされなかったことが誰の眼にも確認された。

昨日私はツイッターでつぶやいた。

「中国は日本にとっては重要な存在になってしまった。今度はレアメタルを人質か、、旅行客収入とは格段の影響の差。太平洋戦争のアメリカの石油鉄鉱石禁輸に匹敵する重要なできごとだ。意地を張るとどんどん泥沼にはまる。相手が必要な存在なら船長を返すくらいの政治的判断が必要。菅首相にできるか。」

まさしくきょうこのような政治判断が実際に行われたことにわれながら少々驚いた。

本当に中国の存在が日に日に増していく。アメリカも昨年「米中G2体制」を提案するくらい無視できなくなっているが、隣国日本ならなおさらだ。しかしながら独自に日本と中国の関係強化を図ると、日中国交正常化を果たした田中角栄がロッキード事件でくらったようなアメリカのしっぺ返しが怖い。この辺が女子中学生の嫉妬によく似ていると言ったらひんしゅくものか。とにかくアメリカの意向を無視した対中関係はバランスを欠く。ここは3国で仲良く互恵関係を築きあげるべきであろう。

2 件のコメント:

  1. それにしても、今回の措置には驚きましたね。

    互恵関係を築きあげるためには
    お互いを尊重する必要がありますが

    自国の姿勢に筋がないと
    信頼を結ぶ前に信用がない国としか見られません。

    国境を守る事は自国の解釈はどうであれ
    国際的見地からの判断が必要で本来起訴相当でしょう。

    釈放も期限を越える必要はなくとも
    早期に行なう必要はまったく妥当性がなく
    かえって日中の友好に遺恨を残したと言わざるを得ないと思います。

    返信削除
  2. 釈放までは政治的配慮でいいと思いました。

    その後マツナガさんが書いておられたように「謝罪と賠償」はあり得ません。
    そこまでやるか、という感じです。

    でも日本は本当に資源のない国で太平洋戦争時以上に、資源がないと死活問題です。

    それは立場の弱さですので、ある程度はやむを得ないと思います。でも相手がやりすぎたら、こちらも意地を見せないとそれこそマツナガさんがおっしゃる通り信用がなくなると思います。

    返信削除