日本人は「原爆がいかに悲惨か、そして戦争とはいえなんでもやってもいいのではない」と主張することは少ない。これは日本軍だけにその責任を転嫁した自虐的戦後の教育やマスゴミと言われる米国にすり寄った日本の報道機関のプロパガンダのせいだ。
しかし、以下のように、その大義名分がないこと、また日本人やアジア人を蔑視する白人至上主義にその行為を至らしめた原因が見られる。
このように悲惨で残酷な核兵器は、いまだに世界に人類を200回も滅亡させることのできる核兵器が存在しているのは、この事実を直視しないからだ。戦勝国は核兵器を持つ権利があるという、誤った考えを改めない限り、いつ突発的に人類が滅亡する事態になってもおかしくない。
****************************************************************************
「いかなる詭弁を用いようと、原爆投下の主目的が、戦闘員ではなく女子供老人などの非戦闘員の殺傷であったことを否定することはできない。そもそもアメリカは日本を挑発しなければ決して真珠湾を攻撃されることはなかっただろう。」
―――ハーバート・フーバー 第31代アメリカ合衆国大統領
「この数年公開された外交文書と当時の米政府高官の日記の詳細な分析により、なぜアメリカが原爆を使用したかが増々明確になってきた。日本本土侵攻を避け
る為にも早期終戦にも原爆は必要なかったこと、原爆以外の容易な外交的手段がありトルーマンはそれを知っていたこと、原爆はアメリカの若者50万人の命を
救ったというこけの生えた主張に全く根拠がない、という点で我々研究者達の意見は一致した。」
―――J・サミュエル・ウォーカー アメリカの保守派論客にして 米原子力制御委員会 主席歴史著述者
「日本がソ連に和平仲介を頼んだと知った1945年6月、私は参謀達に、戦争は終わりだ、と告げた。ところがワシントンのトルーマン政権は突如日本に原爆を投下した。私は投下のニュースを聞いたとき激怒した。」
―――連合国軍総司令官 ダグラス・マッカーサー
「ドイツがアメリカに原爆を落としたとしましょう。その後ドイツが戦争に負けたとします。その場合我々アメリカ国民の誰が”原爆投下を戦争犯罪とし、首謀
者を極刑に処す”ことに異議を唱えるでしょうか?原爆投下は外交的にも人道的にも人類史上最悪の失敗だったのです。」
―――マンハッタン計画参画の科学者 レオ・シラード
「アメリカはこの戦争を外交的手段で終了させられた。原爆投下は不要だった。日本の犠牲はあまりにも不必要に巨大すぎた。私は東京大空襲において、同僚達
と、いかにして日本の民間人を効率的に殺傷できるか計画した。その結果一晩で女子供などの非戦闘員を10万人焼き殺したのである。もし戦争に負けていれば
私は間違いなく戦争犯罪人となっていただろう。では、アメリカが勝ったから、それらの行為は正当化されるのか??我々は戦争犯罪を行ったんだ。一体全体ど
うして、日本の67の主要都市を爆撃し、広島・長崎まで原爆で、アメリカが破滅させ虐殺する必要があったというのか。」
―――ロバート・マクナマラ ケネディ政権国務大臣 元世界銀行総裁
「日本上空の偵察で米軍は、日本に戦争継続能力がないことを知っていた。また天皇の地位保全さえ認めれば、実際原爆投下後もアメリカはそれを認めたのだ
が、日本は降伏する用意があることも知っていた。だがトルーマン大統領はそれを知っていながら無視した。ソ連に和平仲介を日本が依頼したことも彼は無視し
た。この野蛮な爆弾を日本に投下したことは、なんの意味を持たなかった。海上封鎖は十分な効果を挙げていた。この新兵器を爆弾、と呼ぶことは誤りである。
これは爆弾でもなければ
爆発物でもない。これは”毒物”である。恐ろしい放射能による被害が、爆発による殺傷力をはるかに超えたものなのだ。アメリカは原爆を投下したことで、中
世の虐殺にまみれた暗黒時代の倫理基準を採用したことになる。私はこのような戦い方を訓練されていないし、女子供を虐殺して戦争に勝ったということはでき
ない!」 ―――ウイリアム・ダニエル・リーヒ 米海軍提督、
大統領主席補佐官
「広島に投じられた一発目の原爆は全く不必要な実験だった。なぜこのようなひどい爆弾を、世界に誇示するためだけに使用する必要があったのか??」 ―――ウイリアム・ハルゼー 米海軍提督
「原爆投下は、米国兵士の命を救うためには全く必要のないものだった。我々は日本に原爆を投下する必要はなかった。」
―――アイゼンハワー 米第34代大統領 連合国軍総司令官
「ポツダム宣言は、原爆が何なのかを明確に日本に、世界に伝えることもせず、一般的な修辞句をならべただけの、全くの偽善でしかなかった。私は原爆が正しく使われたとはまったく思っていない。」 ―――オッペンハイマー
「原爆投下がなくても、ソ連の参戦がなくても、アメリカの本土上陸がなくても、日本は1945年12月31日までに確実に、そして非常に高い確率で、九州
上陸作戦開始日である、1945年11月1日までに、降伏していたであろう。」 ―――米戦略爆撃調査団報告書 1946年
「オッペンハイマーはここにいる間中、いつも”自分の手は血まみれだ”と私に言い続けてきた。」
「これ以上日本の子ども達を殺すなど、恐ろしいことだ!・・・頭痛がする。肉体的にか、それとも精神的にか?・・・両方だ」
―――ハリー・S・トルーマン 1945年8月9日 長崎原爆投下の日に
「私はトルーマンに、広島の破壊を示す写真を示した。大統領は、それを見て、我々が負わなければならない恐るべき責任について、私に吐露した。」 ―――ヘンリー・スティムソン 米陸軍長官
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429090869
2013年2月23日土曜日
2013年2月21日木曜日
非正規雇用問題
【ニュース観望】
ローソンがデフレ脱却を目指して賃上げを宣言したのは、多少出来 レースっぽかったのを除いても、アピール効果はあった。
しかしその内容を見ると、約20万人のうちの正社員約3300人 だけというのだから、片手落ちもいいところだ。92.5%の約1 8万5000人も非正規雇用者がいるのも驚きだが、その賃金に言 及せずして胸を張って「デフレ対策」と誇らしく言う新浪社長の神 経が理解できない。
下がり続ける雇用者の賃金にが「デフレ」の元凶であることが、喧 伝されるようになったのは好ましいことだが、非正規雇用者が目に 見えないがごときの発言が繰り返されれば、非正規雇用の問題はト ーンダウンし、今後も対策からは遠のくであろう。本来取り組むべ き連合があえて目を向けないのは、差別といってもいいだろう。
景気のみならず、結婚率低下、少子化、高齢者問題引いては日本社 会の縮小化の加速など、根源的な問題が多く内蔵されていることを 考えれば、今真っ先に政府はこの問題を取り上げ、解決の道筋に向 かわなくてはならない。
http:// bylines.news.yahoo.co.jp/ maeyatsuyoshi/ 20130220-00023558/
2013年2月16日土曜日
脱原発金曜デモ
2月15日も関西電力名古屋支社前で、金曜デモに参加しました。
IWJ U-ストリーム配信でいつも中継されています。(スタッフの方、寒い中熱い中風雨の中、いつもお疲れ様です)
最後に近い2:05くらいでインタビューを受けています。突然だったので、核ゴミの捨て場がないなど、言いたいことの半分もいえてませんし、LNGをLPGと言い間違いしています。
「原発いらない」・・・言い続けること、諦めないことが大事だと、大半の常連の参加者は思っています。すばらしい、仲間たちの姿はいつも元気づけられます。
IWJ U-ストリーム配信でいつも中継されています。(スタッフの方、寒い中熱い中風雨の中、いつもお疲れ様です)
最後に近い2:05くらいでインタビューを受けています。突然だったので、核ゴミの捨て場がないなど、言いたいことの半分もいえてませんし、LNGをLPGと言い間違いしています。
「原発いらない」・・・言い続けること、諦めないことが大事だと、大半の常連の参加者は思っています。すばらしい、仲間たちの姿はいつも元気づけられます。
「シェーナウの想い」と脱原発市民投票
2月11日、みんなで決めよう「原発」国民投票・東海有志の主催で
「シェーナウの想い」鑑賞&勉強会
が開催され、河村市長はじめ10名くらいの市会議員はじめ市民の方々が参加されました。
南 ドイツの人口2500人の町が、チェルノブイリ原発事故をきっかけに脱原発を目指すため、ついに原発を推進する電力会社から離脱して、自らクリーンエネル ギーやコージェネによる発電を目指す電力会社を立ち上げた。いまやドイツ全土に供給範囲を広げ、ドイツの脱原発シフトを推進させた大きな市民運動の足跡を 記録した映画です。
先の衆院選で敗北感を味わった身としては、大変感銘深く、そして運動の進め方、周囲の人々に理解し賛同してもらう方法論など、たくさん参考になることがありました。
それは稿をあらためるとして、実はこの日参加した河村市長から、とても画期的な”決意”が飛び出しました。
きっかけは主催者の「みんなで決めよう『原発』国民投票の事務局長 今井一氏から、自ら進められている運動について解説があり、その後で飛び出した当会のメンバーからの質疑から始まりました。
Q「今井氏から紹介があったように、東京・大阪・徳島など原発市民(都民)投票要求の署名が集まりながら、実現を阻んでいる議会の呪縛から逃れるために『実施必至型市民投票条例』を制定する方法があります。河村市長はこれについて名古屋市で前向きに取り組んでいただくことはできませんか」
市長回答「そんな方法があるならやりたいが、現在少数与党なので単独では無理。あえて否決させる手もあるが・・・」
Q「是非今度の市長選の公約にして、当選すれば他党が反対しにくい」
とのダメ押しの押し付けがましい質疑に、なんと前向きになっていただけました!
公式にはまだ紆余曲折があるかもしれませんが、全国初の「脱原発」市民投票に一歩近づいた思いです。
ぜひこの新しい流れにご注目ください。
2013年2月9日土曜日
安倍政権が狙う「国家安全保障基本法案」は9条違反だ。
東京新聞2月9日の記事「集団的自衛権行使容認狙い安倍首相環境整備」
安倍政権が第一次内閣当時の「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」を再開させた。
これが狙うのは、歴代内閣の「集団的自衛権は許されない」という憲法解釈を否定し、集団的自衛権行使を一部認める「国家安全保障基本法案」の成立である。
憲法改正(改悪)でなく、立法で狙う「効果」は次のような場面である。
1)公海上の米艦艇防御
2)米に向かう弾道ミサイルの迎撃
3)PKO活動の他国部隊への駆けつけ擁護
これらは「紛争解決のための武力の行使」に当り、完全に憲法違反にあたる。
そして狙いは対中国戦。これを許したら日本は米の属国として戦争突入です。
安倍政権が第一次内閣当時の「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」を再開させた。
これが狙うのは、歴代内閣の「集団的自衛権は許されない」という憲法解釈を否定し、集団的自衛権行使を一部認める「国家安全保障基本法案」の成立である。
憲法改正(改悪)でなく、立法で狙う「効果」は次のような場面である。
1)公海上の米艦艇防御
2)米に向かう弾道ミサイルの迎撃
3)PKO活動の他国部隊への駆けつけ擁護
これらは「紛争解決のための武力の行使」に当り、完全に憲法違反にあたる。
そして狙いは対中国戦。これを許したら日本は米の属国として戦争突入です。
2013年2月6日水曜日
陸山会事件での検察のでっち上げに対する代表質問
平成25年2月1日参議院「安倍内閣総理大臣所信表明演説」に対する代表質問で、生活の党 広野ただし副代表が 代表質問しました。
http://www.seikatsu1.jp/activity/act0000015.html
以下抜粋です。
「・・・次に、司法改革と検察の在り方について伺います。
たった2分足らずの官僚作文の読み上げは予想通りだったが、司法官僚である検察が政治家を貶め、国民を代表する政治家の権力行使を棚に上げるという、前代未聞の官僚介入という、民主主義制度に対する危機感はみじんにも感じられなかった。
本来なら国会上げて、この介入に異議を唱えないと、どんな政治家もすべてこの手法で官僚に絡めとられる可能性があるという、重大事に気づいていないがごとくである。
質問→回答への対応について、総理大臣がいかに重要なことは答えていないかは、下記の通りである。
1)小沢一郎の基本的人権が侵されたこと。
http://www.seikatsu1.jp/activity/act0000015.html
以下抜粋です。
「・・・次に、司法改革と検察の在り方について伺います。
小沢一郎さんのいわゆる陸山会事件、虚偽記載事件は、昨年11月19日、東京高裁で完全無罪となり、決着いたしました。今回の事案が完全な冤罪であったことは、検察側が公判において、検察の妄想によるでっち上げだったと証言していることからも明らかであります。
2009年の衆議院選挙が半年以内に迫っていた2009年3月、特捜が当時民主党代表であった小沢一郎事務所に突然立入調査し、秘書を即日逮捕するという暴挙は政治的意図をも感じさせるものでした。その後、検察とメディアの強固なスクラムで、法と証拠に照らしてではな
く、憶測と推測、そして場合によっては検察の調書捏造によって小沢一郎さんの基本的人権は徹底的に破壊されました。
極めて強固な意志を持つ、類いまれな政治家である小沢一郎さんだから、無実の中にあっての冤罪を、我慢我慢、そして耐
えに耐える毎日であったようですが、これは他人事ではありません。本件は、国家権力のうちでも最も強力な権限を持つ特捜が、これでもかこれでもかとマスメ
ディアとグルになって、無実の人をも罪におとしめようとした誠に恐ろしい事案の一例であります。
総理は所信表明で、自由、民主主義、基本的人権、法の支配を世界的な基本価値と言っておられますが、そのような観点から本件についての総理の見解を求めます。
また、検察の在り方、なかんずく特捜の在り方について、総理の答弁を求めます。
また、小沢一郎さんの事案が、いわゆる検察の罠として冤罪だったことがはっきりしたにもかかわらず、基本的人権を踏みにじられたことに対する検察の謝罪や、それに同調したマスメディアからの反省の弁も全くありません。このことについての総理の答弁を求めます。
また、本件は、政治家を裁くという点では検察審査会法が適用された初めての案件でしたが、あろうことか、審査会にうその捜査報告書が提出され、それが一因となって強制起訴となりました。無罪判決の中で、このことは、あってはならないことと厳しく指弾されています。
検察審査会は誠に無責任な体制になっていて、冤罪に対して誰一人として責任が追及されません。基本的人権を守る上でも検察審査会法の抜本的見直しが必要と考えますが、総理の答弁を求めます。
さらに、後を絶たない冤罪を防ぐためにも取調べの全面可視化が必要と考えますが、総理の見解を伺います。
生活の党は、党綱領にあるように、自立と共生の理念の下、自立した個人が自由と公正を規範とし、多様な価値観を持つ他
者と互いに認め合う共生の社会を目指します。我々は、国民の生活が第一の原則を貫くとともに、国民の主権、地域の主権、国家としての主権を確立し、諸国
家、諸民族、諸文化、さらには自然とともに共生するという基本的考えの下、世界の平和と持続的繁栄に貢献したいと考えています。
半年後には参議院選挙ですが、生活の党は国民の支援を得て、強固な基盤をつくり、いつかは必ず国民の生活が第一の基本原則、基本理念にのっとった政権をもう一度打ち立てる決意を申し述べまして、代表質問を終わります。」
(以上引用終わり)
(以上引用終わり)
安倍総理の答弁については、中継録画を聞きながら以下に書き起こしました。
「いわゆる陸山会事件やその捜査の過程における問題、この事件における無罪確定においての検察やマスコミの対応、特捜部を含む検察のありかた、検察審査会法の見直しについてのお尋ねがありました。
個別の事件についての裁判所の判断等については、総理大臣として所感をのべることは差し控えます。
他方特捜部を含む検察は、刑事司法において重要な役割を担っており、検察官の捜査活動に対し、国民から疑念を抱かれることがないよう、常に法と証拠に基づく厳正公平な職務遂行を行い、国民の負託に応えていくことが重要であると考えます。
検察審査法については起訴議決制度が導入されるとした改正法が、平成21年5月に施行されたところであり、施行後の期間が短いことなどから、その運用実績を注視していきたいと考えております。
取り調べの可視化についてのお尋ねがありました。取り調べの録音、録画制度の導入については現在法制審議会において審議が行われています。この問題については取り調べに与える影響や、国民の安心安全への期待を求める声にも十分配慮し、バランスの取れた検討を行う必要があると考えております。
以上でございます。」
「いわゆる陸山会事件やその捜査の過程における問題、この事件における無罪確定においての検察やマスコミの対応、特捜部を含む検察のありかた、検察審査会法の見直しについてのお尋ねがありました。
個別の事件についての裁判所の判断等については、総理大臣として所感をのべることは差し控えます。
他方特捜部を含む検察は、刑事司法において重要な役割を担っており、検察官の捜査活動に対し、国民から疑念を抱かれることがないよう、常に法と証拠に基づく厳正公平な職務遂行を行い、国民の負託に応えていくことが重要であると考えます。
検察審査法については起訴議決制度が導入されるとした改正法が、平成21年5月に施行されたところであり、施行後の期間が短いことなどから、その運用実績を注視していきたいと考えております。
取り調べの可視化についてのお尋ねがありました。取り調べの録音、録画制度の導入については現在法制審議会において審議が行われています。この問題については取り調べに与える影響や、国民の安心安全への期待を求める声にも十分配慮し、バランスの取れた検討を行う必要があると考えております。
以上でございます。」
たった2分足らずの官僚作文の読み上げは予想通りだったが、司法官僚である検察が政治家を貶め、国民を代表する政治家の権力行使を棚に上げるという、前代未聞の官僚介入という、民主主義制度に対する危機感はみじんにも感じられなかった。
本来なら国会上げて、この介入に異議を唱えないと、どんな政治家もすべてこの手法で官僚に絡めとられる可能性があるという、重大事に気づいていないがごとくである。
質問→回答への対応について、総理大臣がいかに重要なことは答えていないかは、下記の通りである。
1)小沢一郎の基本的人権が侵されたこと。
2)検察の謝罪がない
3)検察のでっち上げに同調したマスメディアの反省がないこと
4)検察が検察審査会へ嘘の報告書を提出したこと
4)検察審査会の無責任な体制
登録:
投稿 (Atom)